我が家にセキセイインコがやってきた

山中好鳥園
http://ww3.tiki.ne.jp/~ymnk/

店のご主人によるとセキセイインコの寿命は7年~8年らしい。
その位までは生きていられるだろうと衝動買い!
今年の2月に誕生したそうで元気が良い。

今までに飼ったことがあるペットは金魚、メダカ、ハムスターと最後まで世話をしてきた。
文鳥だけは雛から育てて飛べるようになったある日、開いていた窓から飛んで行ってしまった。
今回はそのようなことが無いよう十分注意して育てたい。

「に志かわ」の食パンを買った

JR倉敷駅より徒歩5分ほどのところにある「に志かわ」で食パンを買った。
食パンだけを専門に売っているこのお店のパンは美味しいので時々買う。価格は一本(2斤)¥864(税込み)と少々高いが、それだけの価値ありと思う。

予約なしでも在庫があれば入手できるが、電話またはネットで予約しておき、店まで受け取りに行く。
焼きたてを売るのがポリシーのようで残念ながらネット通販はしていないようだ。近くにお住まいの方にはお勧めです。
「に志かわ」のホームページはこちら

静かな観光地「倉敷美観地区」

ゴールデンウィーク。
いつもは外国人も含めて大賑わいの倉敷美観地区。
コロナ感染症対策で、どの観光地でも同様です。人はほとんど見かけられない。
この状況、早く収束してもらいたいものです。

ライブラジオ局をmytunerアプリで聴いてみる

先日、音楽視聴アプリspotifyについての記事を書いた。
今回は、ネットラジオ”mytuner”について書いてみる。
ネットラジオといえば古くから”RADIKO”が有名だ。
radikoは日本全国のラジオの生配信をインターネット経由で聴けます。
「myTuner Radio ラジオ日本 FM / AM」は、生放送を聴けない局もありますが、世界中のラジオが聴けるのがほかにない強みです。

Android版の入手先
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appgeneration.itunerfree&hl=ja

ios版の入手先
https://apps.apple.com/jp/app/mytuner-radio-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC-fm-am/id520502858

Windows版の入手先
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/mytuner-radio-pro/9nblggh10hqq?activetab=pivot:regionofsystemrequirementstab

Androidスマホ、タブレット、デスクトップPC Windows10に無料版をインストールしてみたがWindows版は日本語化されておらず、スマホ・タブレット版は日本語化されているのでこちらが直感的で使いやすいと感じた。
「ばく」は、アンドロイドTVにインストールしてTVの切りタイマーを掛けて寝ながら聞いています。

倉敷大原美術館がWebサイトで開館中

感染症予防・拡散防止で休館中の「倉敷大原美術館」のホームページで作品を鑑賞できるWebサイト。
https://www.ohara.or.jp/news/3649/

このページの2行目のGoogle Arts&CultureではGoogle Mapでおなじみのストリートビューで館内を巡り、名画を鑑賞できます。
https://bit.ly/2zMvNAh

外出自粛で時間に余裕ができたと思います。
ご自宅で大原美術館を楽しんでみてはいかがでしょう。

設定のミス→初心忘るべからず

昨日、VPN接続ができないのは「ポート開放が問題ではないか」と書いた。
プロバイダに問い合わせしたところ「ポートの制限はしていない」そうだ。
以前は接続できていたのになぜ?と疑問が湧いた。
以前と異なる状況は?と考えてみると異なっているのはIPアドレスだけではなく、グローバルIPとプライベートIPの二つのネットワークに接続できるようにサーバーに付属しているインターフェイス(LAN)が前回1個使用→今回2個使用していることに気づいた。
初心に返ってサーバー設定を見直ししたところ、デフォルトのゲートウェイがプライベートIP用のインターフェイスに設定されていたためとわかった。
グローバルIP用のインターフェイスをデフォルトのゲートウェイに設定し直ししたら接続できた→「初心忘るべからず」でした。

固定グローバルIPアドレスが届いた

引っ越しによってネット環境が変わった。
以前はOCN/NTT西日本フレッツ光。
新しいプロバイダは「さーぱすねっと」で通常ではプライベートIPアドレスが与えられる。
プライベートIPアドレスでは外部から自宅サーバーやデスクトップPCの電源オン&利用ができない。
クラウドサービスを利用すれば目的は半分達成できるが、ばくは、データはすべて自宅サーバーに置いてある。外出先でスマホからいつものデータが見られるのは便利。
ということで追加料金がかかるが固定グローバルIPサービスを申し込んでいた。
およそ一か月で待望のアドレスが届き、ルータに設定した。
Web閲覧とファイル転送(FTPサービス)は問題なく利用できたのだがVPN接続ができていない。どうやらルータで設定したポート開放ができていないようなので現在プロバイダに問い合わせ中。
ちなみに、ポートが開いているか調べるサイトはこちらを利用させてもらった。
https://www.cman.jp/network/support/port.html

ホームページ「ばくの備忘録」も、およそ一か月間停止状態だったが無事復帰することができた。

音楽視聴アプリspotifyをインストールしてみた

音楽を聴くために普段 AmazonMusic を使っている。洋楽はあまり聞かないので邦楽を検索するが検索してもヒットしないか有料になる場合が多い。そこで、「無料でも全曲フルアクセス・フル尺再生。」というspotifyサイトがあったのでアプリをインストールしてみた。
spotifyのサイト: https://www.spotify.com/jp/
スマホやタブレット用には専用アプリが用意されている。
ユーザー登録は無料でも独自IDとパスワードもしくはFaceBookのIDで登録ができる。
試しに「森山直太朗」で検索したら下図が表示された。
https://1drv.ms/u/s!AngTW1dMFDAesUFVarAIOkzyzFyB?e=qBS3tu
試しに「桜」を聞いてみたが問題なく再生された。無料版だと、時々コマーシャルが入るそうだがまだCMに出会っていない。
しばらくこれで聞いてみることにする。