ホームページにこんな記事をアップしてみた。
いちごの会のパソコン勉強会
毎月一度の勉強会を倉敷市民活動センターで開催。
今日の勉強内容
1.Wordで年賀状を作成した。
はがき用紙にワードアート文字、縦書き・横書きテキストボックスの使用。
2.Wordに挿入した画像を図形の形でトリミング、それを図形としてコピーして拡張子.jpg,.gif,.pngそれぞれのファイルに保存。背景が透明になるものとそうでないものの違いをみる。
3.テキストファイルの活用について。テキストファイルとWordファイルのサイズの違いを確認。バイナリーエディター「Stirling.exe」を使ってファイルの中身を見る。
4.Excelのindex関数とmatch関数を使って臨海鉄道の区間料金を計算する。
PsShutdownコマンドを使ってみた
Windows10でスリープショートカットをデスクトップ上に置いた。
メニューをクリックすることなくワンクリックでスリープ状態になるので便利だ。
PsShutdownは、Pstoolsという多くのコマンドプログラム群の中のひとつ。
ここからダウンロードできる。
スリープ他に休止、再起動、シャットダウンのショートカットついでに置いた。
Windows hostsファイルを書き換える
今更ながらLAN内のサーバーにあるMyHomePageをURLそのまま入力して確認表示したいのでPCのhostsファイルを書き換えた。
テキストエディターで書き換えて保存すれば良いのだが、hostsファイルを管理者モードで編集しないといけないようだ。エラーで書き換えできない。
とりあえず別の一時フォルダーに保存して、後でエクスプローラーでc:¥windows¥system32¥driver¥etcへ上書き保存、管理者~なんとかのメッセージが出るのでOKボタンをクリックして上書き保存成功!メデタシ
写真レタッチソフトGIMPPortable2.8.18
写真レタッチソフトGIMPPortable2.8.18をカスタマイズしてみた。
プラグイン3個とスクリプト1個を追加
GIMPで縦書きプラグイン(tategaki)
漫画化プラグイン(Cartoonizer)
万華鏡プラグイン(Kaleidoscope)
鉛筆画化スクリプト(pencil-sketch)
詳細はここにアップロード
プラザ勉強会
今日は、パソコン勉強会の講師担当日。
テーマは、「GIMPで写真を絵画化」手順書はこちら
プラザ担当者勉強会
午後より、IT-ふたば会「プラザ担当者勉強会」に参加。
パワーポイントやWordでアルバムを作成するための便利な使い方、テンプレートを使う、Wordのリボンのユーザー設定方法などについて学んだ。
参加の皆さんお疲れ様でした。
換気扇の掃除
朝から長年やっていなかった風呂場の換気扇掃除。
換気扇は天井にあるので浴槽内に踏み台をセット。
ドライバーでカバー取り付けネジ4本を外してみる。カバーの裏側にカビがびっしり張り付いている。
ファンの形式は羽の間隔が狭いシロッコファン。
なんと羽に隙間なくびっしりと埃がくっついている。
これでは換気の能力はほとんど無さそうだ。
とりあえず掃除機で埃を吸い取る。残りは濡れ雑巾で拭き取り、竹串や歯ブラシで擦って落とす。
仕上げにきれいな雑巾で拭き取ってカバーを元通りにセット。
音も静かになり、気持ちよくファンが回っている。
めでたし!めでたし!!
IT-ふたば会パソコン勉強会
午後より、IT-ふたば会パソコン勉強会(健康福祉プラザ)に正会員支援者として参加した。
今日の勉強内容は、「Wordで画像の編集・透かしの挿入」でした。
写真を額縁風に表示したり、文書に透かし文字ズレやすかし画像を挿入するものでした。
自分で持参した写真を使っていろんな加工をくわえたり楽しく勉強が進められました。
キヤノンフォトサークル倉敷支部例会
今日は、月一回のキヤノンフォトサークル倉敷支部例会。
いつものように三枚の写真を持参して会員でお気に入り投票を行う。
さて結果は?